極度の末端冷え性、ぱん子です。
巷では靴下をはいて寝たらダメだとか、靴下はいたままだと寝入りが悪い、眠りが浅くなるとかよくいわれますよね。
靴下はいて寝たらダメって言われる理由は主に2つ。
- 靴下の締め付けのせいで血流が悪くなること
- 靴下のせいで足からの熱放散が妨げられること
夜になると体の内部の体温が低くなることで深い眠りに入りやすくなります。
皮膚表面の血流を上げ、表面温度を上げることで熱を放散し、体内部の温度を下げようとするしくみがあります。特に手足から熱を逃します。
締め付ける靴下をはくとそのしくみが妨げられるので眠りにくくなるといわれるのです。
でも、極寒の冬なんかは足が冷えすぎて、眠れないこともあるじゃないですか。私もそうです。
そんなときは靴下はいたまま寝たらいいんですよ。私もあったかモコモコくつした履いて寝たりしますよ。で、暑くて寝苦しくなったら脱ぎます
靴下履いたまま寝たい場合は、通気性がよくてゆるめの靴下がGood★
気になる人は足の先を覆わないレッグウォーマータイプもあり。足首が覆われてるだけでもだいぶあったか〜い
そういえば、脚のむくみ対策のために着圧ソックス履いたまま寝る人もいますよね。それはどうなんでしょうか
メディキュットみたいなのは、足首の圧迫圧が一番高くて、上にいくにつれて圧迫圧が下がる設計になっているので、血液が足→心臓にもどるのを助けてくれます。だから脚のむくみ対策に使われているのです。
特に身体に問題ない限りは、夜用タイプの着圧ソックスやストッキングを履いたままの状態で寝ても大丈夫
でも、寝っ転がった状態であれば、脚と心臓が同じ高さにあるので自然と血液は心臓に帰ってきます。(つまりあんまり意味ないかも?)
脚のむくみ対策で着圧ソックス・ストッキングを使用するのなら、昼に履く方が意味があります。
それではまた。