こんにちは、いつか喫茶店を開きたい しがない会社員のぱん子です。
コストコで購入したダシダが大量に余っています。コストコの商品って基本的に大容量なので、全然消費できないのです。

初めてダシダを使ってみたら、けっこう使い方が難しくて、なかなか使うタイミングがありませんでした。
それもあって大量に余っていたのです。賞味期限までに使い切れるのかギモンでしたが、実は最近になってやっと、ダシダを使うコツが身についてきたように思います。
お役に立つかわかりませんが私の意見をまじえながら紹介します。
ダシダとは

ダシダは簡単に言うと出汁の素牛肉バージョンです。牛骨エキスに玉ねぎやにんにくなどの風味がプラスされています。
韓国風の味付けにする際によく使われるようです。
個人的には味の系統はコンソメに似ていると感じました。
韓国風の料理だけじゃなく、中華系や洋食系の隠し味に使っても相性良かったです◎
ダシダを美味しく使うコツ
私が思うに、ダシダは入れすぎると美味しくないです。THE・ダシダ!な味になるというか。味全体を支配してしまうかんじ?
コンソメ顆粒だけで味付けすると、コンソメだけの味になってしまうのと似ています。
飽き飽きする味、面白くない味になりがちです。
だから、ダシダを使う場合はほんの少しでいいんです。隠し味程度の量でいいんです。
様子をみながらパラパラり。
袋を丸ごとバーっと入れちゃうと、入れすぎだと思います。
2人前のごはんを作る時に、小さじ1入れても入れすぎているんじゃないでしょうか。
味を見ながら少しずつ足すほうが美味しくなると思います。
ダシダを使ったオムレツ

ダシダを使ったオムレツが美味しすぎたのでレシピを共有します。
まるでホテルのビュッフェに出てくるオムレツのようにワンランク上の味がしました。お、す、す、め
材料(一人前)
- 卵2個
- 牛乳大さじ2
- ダシダひとつまみ
- 鶏がらスープの素小さじ1/4
- 塩1つまみ
- おこのみでコショー
- サラダ油少し
- 無塩バター10g
- おこのみでケチャップを添える
作り方
①ボウルに卵を割り入れ、牛乳、ダシダ、鶏がらスープの素、塩、(おこのみでコショー)を入れて泡立て器でよく混ぜる。
②フライパンにサラダ油とバターを入れてよく温めて馴染ませる。
③火加減は中火。混ぜた卵液①をフライパンに一気に流し込み、周りの卵液が固まってきたら、菜ばしでぐるぐるかき混ぜる。
④火加減を弱火にかえる。耐熱性のゴムベラで周りから巻き込んでいい感じの形に整える。
⑤焼き目がつかないくらいのところで火を消す。仕上げは余熱で卵に火を通す。
完成!
形が美しくなくても、味はバッチリです!
他にも、クリームシチューやチャーハンの隠し味に使ったらとても美味しかったです。
ようやくダシダの使い方のコツが分かってきましたが、果たして、消費期限以内に使い切れるのでしょうか。
来年、7月までに、これが80本、、

それではまた。
